プロフィール
HN:
温泉バリスタ(8級)
性別:
非公開
自己紹介:
炭酸水素塩泉が大好物。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
最新記事
(05/21)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/12)
P R
忍者カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
再びアース製薬の「温素」を入れた。
ボトル入りの温素で今回は「琥珀の湯」。
値段は同じ1000円前後。
ボトルにはモール泉についての説明書きがある。
モール泉とは?・・・モール泉の「モール」は湿原(泥炭地)を意味します。大昔の植物が堆積し、腐植物や植物由来の成分を豊富に含んだお湯として知られています。
モール泉の意味は、わかったし。
「琥珀の湯」って書いてあるけど、この温素入れたらモール泉になるのか?
ゴボウ、ヨモギとか入ってるらしいけど、大昔の腐った植物が入っているのか?
では家風呂に投入してみた。
フタの中の印までパウダーを入れてからお湯に投入した。
少し粉が舞い上がって浴槽の縁に付いた。
濃いこげ茶色が点々になったがお湯をかけたらすぐ取れた。
香りが結構強い。
モール臭っぽい感じがするぞ。
パッケージの表示では和漢茶の香りと書いてある。
漢方っぽくてお茶ではないような、
スーパー銭湯によくある薬湯よりは遥かにいい香りがした。
「白華の湯」が硫黄臭をイメージしたのと同様に、
「琥珀の湯」はモール泉をイメージした香り付けになっている。
風呂から上がってもしばらくいい香りが続いた。
家になぜかあるpH計の値は、pH9.41
実際の温泉だとこの数字が表示されていればかなり期待感が高まるレベルだ。
これはいい!

にほんブログ村
ボトル入りの温素で今回は「琥珀の湯」。
値段は同じ1000円前後。
ボトルにはモール泉についての説明書きがある。
モール泉とは?・・・モール泉の「モール」は湿原(泥炭地)を意味します。大昔の植物が堆積し、腐植物や植物由来の成分を豊富に含んだお湯として知られています。
モール泉の意味は、わかったし。
「琥珀の湯」って書いてあるけど、この温素入れたらモール泉になるのか?
ゴボウ、ヨモギとか入ってるらしいけど、大昔の腐った植物が入っているのか?
では家風呂に投入してみた。
フタの中の印までパウダーを入れてからお湯に投入した。
少し粉が舞い上がって浴槽の縁に付いた。
濃いこげ茶色が点々になったがお湯をかけたらすぐ取れた。
香りが結構強い。
モール臭っぽい感じがするぞ。
パッケージの表示では和漢茶の香りと書いてある。
漢方っぽくてお茶ではないような、
スーパー銭湯によくある薬湯よりは遥かにいい香りがした。
「白華の湯」が硫黄臭をイメージしたのと同様に、
「琥珀の湯」はモール泉をイメージした香り付けになっている。
風呂から上がってもしばらくいい香りが続いた。
家になぜかあるpH計の値は、pH9.41
実際の温泉だとこの数字が表示されていればかなり期待感が高まるレベルだ。
これはいい!

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
スポンサー