プロフィール
HN:
温泉バリスタ(8級)
性別:
非公開
自己紹介:
炭酸水素塩泉が大好物。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
最新記事
(05/21)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/12)
P R
忍者カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
豊田から足助方面にドライブしてたどり着いたのがココ白鷺温泉。
駐車場も数台止まっているだけで空いていそう。
日帰りで温泉利用だけの予定で来ました。
玄関があり古い旅館風なイメージです。
自動ドアが大きく開き招き入れられました。
一歩入ると目に飛び込んでくるのは北川景子の旦那となったダイゴのサイン付きポスター。
顔がドアップでウザさ満点です。
すると女将がでてきて説明してくれました。
ダイゴが売れる前に来館してくれたということでした。
廊下を歩いてずっと奥に温泉があると教えていただいたが、
初めて行く人は絶対に迷う。
100%迷う。
迷うことは保証しましょう。
行き方は以下。
玄関でお金を払ってそのまま直進、
左右に交差している廊下は全てスルーして脇目はくれず直進
「大浴場」という小さな案内の方へ進む。
すぐ「白鷺caffe」の案内と「大浴場」の看板があり短い階段を下へ降りる。
階段を降りた右手がカフェらしいのだが、
そこには稼動していないアップライト筐体の業務用ゲーム機が放置されている。
ここからは喫煙所の案内しかない。
更に迷う。
アップライト筐体の列からガンシューティングゲーム筐体の方向にすすむ。
麻雀、R-type、STRIKERS1945、VOLFIEDの順に進み、
ガンシューティングゲーム筐体まで歩いたらそこで左手をみると奥に「昭和の湯」の看板が見える。
やっと着きました。
途中に昭和の家具やポスターや観光案内に目をやってしまうと迷う。
要注意。
風呂は露天付きと、「昭和の湯」がありどちらかが男女に割り振られ
日により入れ替わっている。
今回は露天が男性用、昭和が女性用となっていた。
脱衣所に入ると誰もいません。
春の日曜で陽気もいいのに私一人きり。
全て独占状態で使えた。
天上天下唯我風呂独占
ラッキーだ!
【お役立ち情報】
露天付きの方は無料鍵付きロッカーがあります。
鍵がむき出しで腕に付けるためのヒモがありません。
輪ゴムや紐を持参しないと鍵を風呂の中で無くしてしまいそうです。
ロッカーの鍵を体に付けるゴム紐を持参しましょう。
昭和の湯の方はノーリターン式100円ロッカーでちゃんと紐があるそうです。
さて、露天つきの方は内湯1露天1で広さは畳3枚分どちらも4人は入れない感じがした。
内も露天も泉質は同じ。
ありがたい硫黄臭がする。
愛知県でも硫黄臭の温泉にであえるとは思わなかった。
ヌメリもわずかにあるか、ないか。
掛け流しては、いない。
源泉温度が低いので加温あり、循環濾過あり。
消毒臭なし、無色透明。
露天の外は竹藪になっていて風が吹くとササーと揺れ
竹やぶの向こうでは巴川の瀬の音がゴゥーと響く
ヒヨドリがヂィーヂィーと間近で鳴き
遠くではウグイスがケキョケキョケキョ。
大きな黒いアゲハもヒラヒラ迷い込んで来た。
なんともいい感じ。
風呂からなかなか出られない。
ここはいいやつだ。
体に硫化水素がビンビンくる。
肌もツルツルだ。
次は泊まりで来て見たいなぁ。
白鷺館
住所
愛知県豊田市籠林町塩平21
電話
0565-62-0151
公式HP
http://sirasagikan.com/

にほんブログ村
駐車場も数台止まっているだけで空いていそう。
日帰りで温泉利用だけの予定で来ました。
玄関があり古い旅館風なイメージです。
自動ドアが大きく開き招き入れられました。
一歩入ると目に飛び込んでくるのは北川景子の旦那となったダイゴのサイン付きポスター。
顔がドアップでウザさ満点です。
すると女将がでてきて説明してくれました。
ダイゴが売れる前に来館してくれたということでした。
廊下を歩いてずっと奥に温泉があると教えていただいたが、
初めて行く人は絶対に迷う。
100%迷う。
迷うことは保証しましょう。
行き方は以下。
玄関でお金を払ってそのまま直進、
左右に交差している廊下は全てスルーして脇目はくれず直進
「大浴場」という小さな案内の方へ進む。
すぐ「白鷺caffe」の案内と「大浴場」の看板があり短い階段を下へ降りる。
階段を降りた右手がカフェらしいのだが、
そこには稼動していないアップライト筐体の業務用ゲーム機が放置されている。
ここからは喫煙所の案内しかない。
更に迷う。
アップライト筐体の列からガンシューティングゲーム筐体の方向にすすむ。
麻雀、R-type、STRIKERS1945、VOLFIEDの順に進み、
ガンシューティングゲーム筐体まで歩いたらそこで左手をみると奥に「昭和の湯」の看板が見える。
やっと着きました。
途中に昭和の家具やポスターや観光案内に目をやってしまうと迷う。
要注意。
風呂は露天付きと、「昭和の湯」がありどちらかが男女に割り振られ
日により入れ替わっている。
今回は露天が男性用、昭和が女性用となっていた。
脱衣所に入ると誰もいません。
春の日曜で陽気もいいのに私一人きり。
全て独占状態で使えた。
天上天下唯我風呂独占
ラッキーだ!
【お役立ち情報】
露天付きの方は無料鍵付きロッカーがあります。
鍵がむき出しで腕に付けるためのヒモがありません。
輪ゴムや紐を持参しないと鍵を風呂の中で無くしてしまいそうです。
ロッカーの鍵を体に付けるゴム紐を持参しましょう。
昭和の湯の方はノーリターン式100円ロッカーでちゃんと紐があるそうです。
さて、露天つきの方は内湯1露天1で広さは畳3枚分どちらも4人は入れない感じがした。
内も露天も泉質は同じ。
ありがたい硫黄臭がする。
愛知県でも硫黄臭の温泉にであえるとは思わなかった。
ヌメリもわずかにあるか、ないか。
掛け流しては、いない。
源泉温度が低いので加温あり、循環濾過あり。
消毒臭なし、無色透明。
露天の外は竹藪になっていて風が吹くとササーと揺れ
竹やぶの向こうでは巴川の瀬の音がゴゥーと響く
ヒヨドリがヂィーヂィーと間近で鳴き
遠くではウグイスがケキョケキョケキョ。
大きな黒いアゲハもヒラヒラ迷い込んで来た。
なんともいい感じ。
風呂からなかなか出られない。
ここはいいやつだ。
体に硫化水素がビンビンくる。
肌もツルツルだ。
次は泊まりで来て見たいなぁ。
白鷺館
住所
愛知県豊田市籠林町塩平21
電話
0565-62-0151
公式HP
http://sirasagikan.com/

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
スポンサー