忍者ブログ
Admin / Write / Res
温泉・スーパー銭湯の感想や入浴剤の効果を記録したものです。
プロフィール
HN:
温泉バリスタ(8級)
性別:
非公開
自己紹介:
炭酸水素塩泉が大好物。

往復12時間までの日帰り温泉に出没。

のぼせ死ぬのが夢。
P R
にほんブログ村
忍者カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゆらんのシールラリー目当てに行ってきました。 

こちらの施設に着く直前の山道が秘湯感をあおります。 
  
受付で「今混んでいる」というようなことを言われたので覚悟して臨んだのですが、
三連休の最終日の夕方にしてはそれほど混んでおらず、
おかげでゆっくり浸かることができました。 

内湯に大きめの浴槽がひとつ、露天風呂にも内湯よりも少し大きめの岩風呂がひとつ。 
ジャグジーやサウナなどはありません。 

お湯は、匂いほとんどなし、少し白く濁っていてヌメリあり。 

すごく広いとは言いがたい施設ですが、特に露天風呂は、
岩風呂のごつごつした硬い感じと柔らかいお湯とのハーモニーでなんとも気持ちの良い空間です。 

かけ流しではなく、循環・ろ過で使用しているみたいです(温泉分析表より)。 
弱アルカリ性低張性低温泉。 

温泉スタンドもありますし、人気のお湯なのかなと思います。 

ちなみにお値段は100リットルで100円でした。 

今回、食事はしていませんが、おとなりに食堂があるので、
今度来ることがあればよってみたいと思います。

おまけ

受付の横に金魚の水槽があります。 
泳いでいる金魚がデカイです。 
子供さんに大人気でした。


上之保温泉ほほえみの湯

住所
岐阜県関市上之保477

電話
0575-47-1022

拍手[0回]

PR

ランチバイキングと入浴付き1990円で行ってきました。 

昼の1時ごろに到着したせいか、三連休のど真ん中だったにも関わらず、バイキング会場もお風呂もそれほど混んでない印象でした。 

食事が終わるとお風呂です。 
レンタルのバスタオルとタオルがついているので手ぶらで来ても大丈夫です。 
ちなみにお風呂だけだと720円だったかな? 
ランチバイキングだけのプランだと1600円くらいだったと思います。 

ランチバイキングの会場からは少し歩いたところに大浴場と露天風呂があります。 
大浴場といっても、大きめのお風呂と洗い場があるだけで、少し寂しい気もします。 
女露天風呂は眺めがよろしくなく残念だそうです。 
お湯は、カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性高張性低温泉)で加温・循環だそうです。
匂いはあまり感じられません。 
ただし塩素の匂いが強いようでした。 
お湯の触った感じは柔らかいのですが、浸かってみるとキシキシして、肌がところどころ塩分でピリピリする感じ。 
塩分がかなり濃いです。 
きゅうりを入れたら美味しくなりそう。 
湯上りは肌サラサラになります。 
さすが溶存18g/L高張性だと思いました。 

施設の古さは否めませんが、キレイにしてあると思います。 
漫画コーナー、ゲームコーナー、卓球場など、宿泊しても楽しめるような工夫は各所に見られました。 
昔チャペルだった場所が休憩所になっていてマンガも沢山置いてありました。 
十字架があったであろう場所にはスーパーファミコンが設置されており畳の上で遊び放題になっていました。 


ランチバイキングはボリューム満点。 
つい食べ過ぎて、その後の入浴に支障が出ないよう注意が必要かも。 
お風呂がついて1990円(税込み)ならお値打ちかと思います。 
お肉料理も種類がたくさんありましたし、どれもそれなりに美味しい。 
和食・洋食ありますし、ソフトドリンクやデザートもあります。 
写真奥は、小さなお鍋。 
今日は野菜と水餃子で中華風でした。 
大人数で来ても楽しいと思います。


恵那峡国際ホテル

住所
岐阜県恵那市大井町2709-399

電話
0570-550-278

公式HP
http://enakyo-kh.jp/

拍手[0回]

お客さんが多いときには狭い感じのするこぢんまりとした銭湯です。 
内湯は白湯・電気風呂・日替わり湯・ジェットバス・サウナあり。 
露天風呂は、岩風呂(池田さくら温泉の運び湯)・シルク湯・炭酸泉・歩行浴あり。 
運び湯は、ヌメリのあるお湯で、匂いはほとんどありません。 
日によってヌメリ感が違う気がします。 
ゆっくりつかると温まるし、肌もつるつるになるので気に入ってます。 

土日祝日はだいたい家族連れで込み合っていますが、時間によってはゆっくりと入れることもあり。 
レストランもメニュー多く、価格もそう高くはないので利用しやすいです。 
写真はレストラン宮亭のメニュー。 
季節によっていろいろ変わります。 
ただし、混んでいるときには注文してから出てくるまでの時間がかかることもあります。 

稲沢ぽかぽか温泉


住所
愛知県稲沢市大矢町高松15-1

電話
0587-36-8638

公式HP
http://www.souyu.co.jp/inazawa/

拍手[0回]

ブログ内検索
スポンサー
Copyright ©  温泉行ってみた。~硫黄・湯の花・掛け流し~ All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika  * Title Photo by Hoshino

忍者ブログ [PR]