プロフィール
HN:
温泉バリスタ(8級)
性別:
非公開
自己紹介:
炭酸水素塩泉が大好物。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
最新記事
(05/21)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/12)
P R
忍者カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年の夏に一泊でお邪魔しました。
とにかく歴史のある古い旅館です。
このときは別館に一泊しまして、こちらは少し新しいようです。
寝泊りするのに不便はありませんが、やはり古さはあります。
イマドキの旅館やホテルのようにはいかないという点で施設については、辛めの2点をつけましたが、それを差し引いても総合評価で5点をつけたい魅力がある温泉です。
温泉は旅館内に点在しており、迷子になりそうな楽しい温泉めぐりができます。
脱衣所、設備等古いですが、それはもうこの頃には気にならなくなってきています。
お湯は砂のような沈殿物があり、足を入れるとふわ~っと巻き上がります。
ぬめりはなし。
沈殿物のせいか、ざらつきがあるお湯・・ですが、なんとも落ち着く温泉。
旅館の廊下では、硫黄の匂いというのか、ものすごいくさいのに、温泉に入っているときにはそれほどしないのが不思議です。
一泊すると好きなだけ入れるのがいいですよね~。
写真は、旅館の夕食、地獄鍋。
囲炉裏の真ん中に鍋があって、まわりに小さな鉄板がいくつか。
鍋と鉄板焼きが両方楽しめます。
地獄鍋という名前とはうらはらにまさに天国のよう。
味も量も大満足。
朝食はバイキング形式で洋食和食あり。
囲炉裏の向こう側に見えているカウンターにいろいろなおかずがあります。
そのほか、ソーセージや塩鮭など、囲炉裏で焼いて楽しめるものもあり。
朝から美味しいし、腹いっぱいです。
日帰りで来ているお客さんも多い人気の温泉のようで、チェックアウトして出て行く頃にはどんどんお客さんが来ていました。
泊まりでゆっくり入るなら、日帰りのお客さんが帰った頃でしょうか。
またぜひ行きたいものです。
地獄温泉清風荘
-
住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327
-
電話
0967-67-0005
-
公式HP
PR
内風呂と露天風呂がひとつづつあります。
内湯は畳10帖ぐらいの広さで露天はその半分ぐらい。
庭の池ぐらいです。
日が暮れてからだと夜景がなかなかよいです。
肝心のお湯は入浴剤を入れた人工温泉です。
係の方に伺ったところ、
その入浴剤はヤングビーナス薬品工業が製造している「ヤングビーナス・アルファプラス」という業務用入浴剤です。
別府温泉の温泉成分を基に調整された入浴剤です。
市販されているヤングビーナスSvとは成分が違います。
後で肌がツルツルになります。
運がいいと入浴剤が大量に投入されていることがあり、
本物の温泉のようにヌメリを感じることができます。
入り口の看板には弱アルカリと記載があります。
まとめると、
加熱水道水循環無色塩素臭あり低張性弱アルカリ人工温泉、日によってヌメリあり。
シャンプーとボディーソープ、ドライヤーが設置されています。
駐車場あり。
ドーム内でイベントがない限りお風呂も駐車場も空いています。
城の湯
-
住所
愛知県北名古屋市九之坪笹塚1番地 北名古屋市健康ドーム内
-
電話
0568-23-7006
-
公式HP
駐車場に近づくと車が1000台ぐらい止まっていました。
満員だと思い少しビビったのですが
全てお隣の車屋さんの商品でした。
入浴料1150円(土日祝)と高めなので空いているかもと思いきや、そうでもありませんでした。
会員になればもっと安いみたいですが、また来るかどうかもわからないので、とりあえずニフティ温泉のクーポン利用でタオル付き900円で入場しました。
けっこう混んでいるにも関わらず、券売機がなく、店員さんがいちいち入会の説明をしようとするのでなかなかお風呂に入れないのが難点。
1年前にできたばかりとあって、施設はとてもキレイで不便はありません。
内湯は、アトラクションバスや電気風呂、シルク湯などあり。
天然温泉が使われているのは、露天風呂の岩風呂と壷湯だけでしょうか。
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性低温泉)、塩分濃い目の温泉です。
微ヌメリなし、色なし、香りなし。
施設名ともなっている「湯の花」は見つけられません。
岩風呂の岩にも付着物はありません。
成分表によると溶存13g/l、pH7.4~7.7。
ほぼほぼ中性ですが7.5を超えたこともあるそうなので弱アルカリでも可、と言ったところです。
もう少し特徴があればな、という感じです。
露天風呂には他に、炭酸泉と泥パック用の浴槽がありますが、こちらは温泉ではなさそう。
この施設のウリでもある泥パックにも挑戦。
確かに肌つるつるになります。
露天風呂の一角に泥パックコーナーがあり、桶に入っている泥パック用の泥を、泥塗り場で顔に塗ります。
泥が乾いたら洗い流します。
その間、泥パック専用の浴槽に入ったりして待ちます。
あまり他では見かけないサービスなので面白いです。
噂では、
女風呂で新しい泥パックが搬入されると取り合いになるほど人気らしいです。
炭酸泉は泡が強力でシュワシュワのサイダー状態でした。
岩盤浴には興味がないので利用していませんが、どうやらいろいろな種類があるようなので、そういう面で混んでいるのかもしれません。
レストランは利用していないので評価無しです。
施設は新しくキレイで良かったです。
蒲郡天然温泉 湯の花あじさい
住所愛知県蒲郡市鹿島町浅井新田1番36(クラスポ蒲郡 内)
TEL
0533-66-4126
公式HP
http://www.yunohana-ajisai.net/
ブログ内検索
スポンサー