プロフィール
HN:
温泉バリスタ(8級)
性別:
非公開
自己紹介:
炭酸水素塩泉が大好物。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
最新記事
(05/21)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/12)
P R
忍者カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ゆらん」掲載の温泉のスペックにつられ、シールを求めてやってきました。
泉質については、平成25年のものが脱衣所の入り口に掲示されていました。
ph9.1とありましたが、これはおんぽいの湯の公式ページとはちょっと違いました。
施設はそう大きくはないですが、木を多く使った素朴なつくりで好感がもてます。
休憩所も畳敷きでゆっくりくつろいでいる方が多くいらっしゃいました。
家族連れの方も多かったのでにぎやかです。
入浴料は600円ですが、JAFの会員証提示で100円引きになります。
内湯に大きめの浴槽が一つとサウナ・水風呂などあり。
内湯・露天ともに温泉が使われているようで、かなりつるつる感のあるお湯。
消毒の香りもしますが、かすかにイオウの香りがします。
露天風呂は岩風呂と丸い桶のような木のお風呂。
男風呂と女風呂が入れ替わり、レイアウトが違うようです。
内湯はそうでもありませんでしたが、露天風呂は両方とも少しにごっていて、イオウの香りが強い。
つるつる感はそんなに変わらないと思いました。
特に丸い桶のお風呂はにごりも強く、香りも強いように感じました。
山の景色も良く、風情があってくつろげるお風呂です。
「ゆらん」やその他の情報では、かけ流しということで、そこを期待してやってきたわけなのですが、どの浴槽も下からお湯がでているようでしたし、本当にかけ流しなのかなぁと疑問が残りました。
しかし良いお湯であったのは確かなので、かけ流しということを信じてお湯については5点をつけてみました。
今回、飲食はしなかったのですが、そば寿司(そばがごはんのかわりになっている巻き寿司)など変わったメニューもあって、今度はそちらも賞味してみたいなぁと思いつつ、施設をあとにしました。
付知峡倉屋温泉
住所
岐阜県中津川市付知町1929-1
電話
0573-82-5311
公式HP
http://www.kuraya-onsen.jp/
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
スポンサー