プロフィール
HN:
温泉バリスタ(8級)
性別:
非公開
自己紹介:
炭酸水素塩泉が大好物。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
最新記事
(05/21)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/12)
P R
忍者カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
飛島村の村営福祉施設「ふれあいの郷」内にある日帰り温泉施設です。
旧コーワレジャーランドの源泉を引き村民の方以外にも広く開放されています。
早速お湯ですが、黄色いです。
天然温泉ですがバスクリンを入れたかのような明るい黄色です。
手触りは微ヌメリがありますが、しばらく浸かっていると感じなくなる程の微々たるヌメリでした。
香りは塩素消毒臭の中に微モール臭があります。
こちらもしばらく浸かっていると香りを感じることができなくなるほど薄いものでした。
加温・循環・消毒ありで運用されているようです。
施設から出る頃には全身ツルツルでスベスベになりました。
欲を言えば露天風呂があるといいなぁ。
飛島村といえば財政が潤沢で裕福なイメージがありますが。
村長さんお願いします。
そしてここからが新情報です!
ふれあいの郷に源泉掛け流しの施設がありました。
写真がその源泉かけ流しの無料の足湯。
ふれあい温泉の建物からでて西に少し歩いた所にあります。
小さな「足湯」の看板を目印に歩いてください。
無加温・無加水・源泉掛け流し・消毒無しで運用されています。
少し手で触ってみると、手触り・香りともに入浴施設内のお湯よりも明らかに濃厚。
とろりとしたヌメリに強いモール臭があります。
触った後は、化粧水付けたようにシットリ。
それにしてもなんともったいない湯使い。
ぜひとも有料のふれあい温泉のほうを掛け流しにしていただきたい。
足湯の成分表の写真です。
加温無し・加水無し・循環ろ過無し・消毒無しと記載があります。
裸で入浴したい気分です。
安心してください!
誰も見てませんよ!
更にもうひとつ気になる点がこの施設にあります。
この足湯の南が公園になっているんですが、そこを小さな川が流れています。
とてものどかな風景・・と思っていると、
なんとその小川がら湯気が上がっているではありませんか。
不思議に思って、小川の上流をたどってみると湯気が立っている噴出口を発見。
そっと触ってみると足湯と同じ温度でヌメリと香りがあります。
どうやら、ほぼほぼ源泉掛け流しに間違いありません。
源泉を掛け流す公園の小川なんて見たことないです。
途中に広めの浴槽を設置してかけ流しにすれば、
露天風呂になってちょうどいいんじゃないでしょうか?
ココがまさにお湯が流れる小川の最上流にある謎の泉です。
向こう側に見えているのが入浴施設。
ココから下流にたどっていくと、途中でメダカの池の排水と合流し、フツーに公園外の溝に流れていってます。
つまり下流は湯気がたっているけれども、メダカの池の水も混じっていると思うので、ためしに触ってみるのでしたら、上流をおすすめします。
触ってみると足湯と同じ温度・ヌメリ・香りがしますが・・・
飛島村ふれあい温泉
住所
愛知県海部郡飛島村竹之郷五丁目43番地(飛島村ふれあいの郷内)
電話
0567-52-3185
公式HP
http://www.vill.tobishima.aichi.jp/shisetsu/onsen.html
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
スポンサー