忍者ブログ
Admin / Write / Res
温泉・スーパー銭湯の感想や入浴剤の効果を記録したものです。
プロフィール
HN:
温泉バリスタ(8級)
性別:
非公開
自己紹介:
炭酸水素塩泉が大好物。

往復12時間までの日帰り温泉に出没。

のぼせ死ぬのが夢。
P R
にほんブログ村
忍者カウンター
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゆらんの「温泉シールラリー」で訪問しました。
ここはいなべ市の健康増進施設だそうで、ご当地の野菜や米や和菓子などが購入できるお店もあってちょっと楽しい。

入浴料は500円とリーズナブル。
駐車場にはけっこう車が止まっていましたが、お風呂のほうはあまり混んでいませんでした。

さてお風呂です。
内湯はあつめとぬるめの2種類の大きめの風呂。
選べるのは嬉しいですね~。
女性露天風呂はひのき風呂テレビ付き。
男性は岩風呂。
どちらも温泉を使用しています。
温泉は、泡のような湯の花のようなものが時々浮いています。
溶存物質が0.15g/kg,pH9.0、肌触りはさらっとしていてただの白湯のよう。
ですが、しばらく入っていると肌がつるつるしてきました。
底から勢い良くお湯が噴出しています。
塩素消毒のニオイがします。
「かけ流し」と書いてありました。

気になったのは立ちシャワーです。
2つのシャワーに仕切りがありません。
サウナから出た人が浴びている冷水が隣の私に直撃しました。
その冷たさに命の危険を感じました。

施設自体が新しいのか、とても清潔に保たれていて気持ちが良かったです。
食堂の奥に和室の休憩所があり、地元の方と思われる方々がくつろいでいました。
近くにこんな施設があるなんてうらやましいものです。

写真は、食堂で注文したナポリタン700円。
他に定食ものや、おつまみ&お酒などもあり、メニューは思ったより豊富。
ただし、休憩所への通り道にあるので、雰囲気はフードコートのような感じです。

阿下喜温泉 あじさいの里

拍手[0回]

PR

こちらで使われている天然温泉は、岐阜県郡上市白鳥町から運んでいるとのこと。
そこが気になって行って来ました。

内湯は、電気風呂、ジェットバス、炭酸風呂など楽しめる浴槽がいろいろあります。
が、まずは露天風呂に天然温泉が使われているということで、先にそちらを偵察。
岩風呂、シルク風呂、腰掛風呂、寝湯、壷湯など、露天風呂にもいろいろなお風呂が用意してあり、楽しめます。
まず岩風呂で美人の湯を堪能しました。
期待通りのぬるぬる感!
本家の白鳥の湯にもぜひ入ってみたいものです。
岩風呂にはテレビもあるので、ゆっくり温まっている人が多かったです。
時間的なものか時期的なものかわかりませんが、わりと混んでいて、特に家族連れでにぎわっていました。

セルフサービスではないレストランもありますし、おみやげものコーナーや漫画のある休憩所、ゲームコーナーなどもあり。
そこが家族連れに人気の秘訣なのかも。

美人の湯かかみがはら

拍手[0回]


三重県のこのエリアの温泉はけっこう気に入っています。

1ヶ月ほど前に訪問した天然温泉ジャブの入り口の写真です。
施設はかなり古めの印象ですが、不便さはなかったと思います。
お湯も悪くなかったと記憶していますが、1ヶ月以上前のことでうろ覚えのため、評価なしです。

天然温泉ジャブ

拍手[0回]

ブログ内検索
スポンサー
Copyright ©  温泉行ってみた。~硫黄・湯の花・掛け流し~ All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika  * Title Photo by Hoshino

忍者ブログ [PR]