プロフィール
HN:
温泉バリスタ(8級)
性別:
非公開
自己紹介:
炭酸水素塩泉が大好物。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
最新記事
(05/21)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/12)
P R
忍者カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元日の早朝に入ってきました。
朝6時から9時の入場で10時まで利用できる朝風呂で利用しました。
休日会員料金で540円と破格の安値。
多くの人で賑わっていました。
浴場の中はそれほど混んでいないため入れない浴槽はありませんでした。
それでも夕方から夜よりは早朝が一番人が多いです。
洗い場はひとつひとつ壁で仕切られ独立しているのでお隣のシャワーがかかりません。
温泉は天然温泉ではありますがヌメリも匂いもなく、ありがた味がありません。
その代わりにいろいろな浴槽があります。
ジャグジーも数種類、薬湯2種類、サウナ2種類、打たせ湯、岩風呂、檜風呂、流水風呂など。
流水風呂は大きくて泳げる深さがあるので、うるさい子供をひきつけてくれて助かります。
全てお湯の温度がほぼほぼ40度以下になっておりゆっくりとくつろげます。
広間で朝食を取りました。
3種類あります。
昼以降は多くのメニューがあります。
全て喫煙席なのが気になります。
2階禁煙の子供用休憩室で時間までゆっくりしました。
清掃はまめにしています。
清掃中で入れない浴槽があることもしばしばです。
これまで浴槽が4つ入れなかったこともありました。
繁忙期(正月、連休、お盆)の直後は特に要注意です。
いつ来ても空いていて体も心もリラックスさせてもらってます。
朝6時から9時の入場で10時まで利用できる朝風呂で利用しました。
休日会員料金で540円と破格の安値。
多くの人で賑わっていました。
浴場の中はそれほど混んでいないため入れない浴槽はありませんでした。
それでも夕方から夜よりは早朝が一番人が多いです。
洗い場はひとつひとつ壁で仕切られ独立しているのでお隣のシャワーがかかりません。
温泉は天然温泉ではありますがヌメリも匂いもなく、ありがた味がありません。
その代わりにいろいろな浴槽があります。
ジャグジーも数種類、薬湯2種類、サウナ2種類、打たせ湯、岩風呂、檜風呂、流水風呂など。
流水風呂は大きくて泳げる深さがあるので、うるさい子供をひきつけてくれて助かります。
全てお湯の温度がほぼほぼ40度以下になっておりゆっくりとくつろげます。
広間で朝食を取りました。
3種類あります。
昼以降は多くのメニューがあります。
全て喫煙席なのが気になります。
2階禁煙の子供用休憩室で時間までゆっくりしました。
清掃はまめにしています。
清掃中で入れない浴槽があることもしばしばです。
これまで浴槽が4つ入れなかったこともありました。
繁忙期(正月、連休、お盆)の直後は特に要注意です。
いつ来ても空いていて体も心もリラックスさせてもらってます。
-
住所
愛知県小牧市川西3-7
-
電話
0568-76-7337
PR
クチコミの評価が良いのが気になって行ってきました。
高速のインターを降りてすぐ。
今年オープンしたばかりとあってキレイな施設です。
先日、下足箱の鍵がついてない日帰り温泉施設に行ってきたばかりだったので、鍵があることがとてもありがたく感じられます。
しかも便利なことに100円を用意しなくてもOKです。
(下足箱に鍵がないことに不満があるわけではありません。)
岩盤浴もありますが、興味なしのためスルー。
食事も済ませてきたのでレストランもスルー。
大浴場は二階。
こちらのロッカーも100円がいらないタイプ。
風呂に行くときには常に100円を用意しているものの、やはりこういうところは一刻も早く温泉に入れるので便利です。
洗い場が多いです。
1つ1つ壁の間仕切りがあり、
お隣さんのシャワーのシブキがかかりません。
内湯は、炭酸泉、電気風呂、ジェットバス、シルキーバスなどありますが、温泉を使っているものはないようです。
ジェットバスが数種類ありパワーも大変強いです。
なかでもスーパージェットバスが最強です。
強すぎです。
命の危険を感じます。
タイマーで噴出が止まる仕組みになっていますが、
止まった時はホッとします。
露天風呂には、天然温泉を使用している超炭酸泉、壷湯、寝湯、日替わり湯・・などなどあり、そのうちのいくつかの少しにごっているお湯がどうやら天然温泉のようです。
少しぬめりはあるものの匂いもあまりなく、特徴のない温泉でした。
超炭酸泉はほぼほぼサイダーです。
大人気でほぼほぼ入れません。
よりみち温泉の隣には、岐阜県の名産をあつめたおみやげ屋さんや大型スーパーがあります。
少し離れたところにアウトレットがあったりと、家族で訪れるといろいろな楽しみがあるという意味で、とてもいい施設だと思います。
夜になるとアウトレットモールの灯りがきれいですよ~。
泉質だけでいうと普通な感じですが、みなさんの評価が高い理由がわかるような気がします。
土岐よりみち温泉
住所岐阜県土岐市土岐ヶ丘4-5-3(テラスゲート土岐内)
TEL
0572-55-4126
雑誌に掲載されており、
「源泉かけ流し」に惹かれてこの温泉に決めました。
カーナビで検索すると
「ゴールデンランド」と表示され
あまりの昭和的な名前に胸が高鳴りました。
入り口付近でまず目に入ってくるのは
「今話題のゴールデンランド」
と書いてある張り紙です。
ますますドキドキです。
入り口の横には廃車が放置されています。
草もボーボーです。
入場すると暗いです。
お化けがでそうです。
演歌歌手のショーが催されていました。
見ている人は5人ぐらい、寝ている人も5人ぐらいでした。
会場はボロボロです。
椅子はビニールが敗れて中身が出たままです。
畳も古くて汚くてデコボコでガタガタです。
トイレは半分故障中です。
ほぼほぼ廃墟です。
脱衣所へ。
ロッカーは100円が返却されないタイプです。
常連の方々は有料ロッカーなど使っていないようです。
したがってロッカーの近くに人がいなくて自由に脱ぎ着できます。
そのロッカーの上部に誰かの忘れ物のような整髪料の入れ物にクモの巣がはっていました。
長期にわたってそのままなことが伺われます。
さて、温泉です。
一番大きな浴槽に入りました。
熱いです。
熱すぎです。
これまで経験したことのないような熱さです。
43度は軽く超えていることはわかりましたが
実際何度なんでしょうか。
50度ぐらいかもしれません。
1分も浸かってられません。
熱湯です。
泉質をじっくり味わっている時間なんてありません。
しかしロッカー代と合わせて700円も払っているのだから
高速道路代やガソリン代も入れたらもっともっと払っているのだから
この状況でも温泉を楽しまなくてはなりません。
常連の皆さんはお湯にはそれほど浸からず、
お湯のこぼれて来るあたりに寝そべってくつろがれています。
私はそんなところで寝られるほど図太い神経を持っていないです。
しかし私も帰る頃には全身スベスベでツルツルの肌になっていました。
ここは温泉施設ではありません。
「ゴールデンランド」というテーマパークです。
他のどんな温泉よりも印象に残りました。
是非また行きたいです。
ゴールデンランド木曽岬温泉
-
住所
三重県桑名郡木曽岬町源緑輪中794
-
電話
0567-68-1131
ブログ内検索
スポンサー