プロフィール
HN:
温泉バリスタ(8級)
性別:
非公開
自己紹介:
炭酸水素塩泉が大好物。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
往復12時間までの日帰り温泉に出没。
のぼせ死ぬのが夢。
最新記事
(05/21)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/12)
P R
忍者カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オフィシャルホームページで見るとキレイに見えましたが、
実際に来てみますと古さがあります。
昭和ではない、スーパー銭湯の走りのようなこじんまりした雰囲気です。
看板だけは新しく掛け替えたのかな、という感じです。
道路沿いですが住宅も多く、地元の方がよく利用しているような印象です。
施設自体も古さが目立ちますが、
清潔にされているので利用するのに不便は全くありません。
さてお風呂ですが、1~3階までありまして、
洗い場などがあるメインのお風呂は1階です。
源泉風呂と書かれたぬるめの浴槽ひとつ、寝湯ひとつ、足湯ひとつ、以上は源泉を使用しているお風呂です(掛け流しではないようです)。
この3つは黄褐色で、匂い・ヌメリはゼロ。
高温風呂と書かれた浴槽には源泉の表示がないけれど、少し黄味がかっています。
階段をあがって2階(というか、3階へ行く途中の踊り場というか)に入浴剤入りの浴槽あり、本日はゆずでした。
「大天空温泉浴槽」という表示につられ3階まで登ってみましたが
あったのは足湯とつながった畳2帖ほどの浴槽があるだけでした。
あとはサウナに水風呂。
その奥にエレベーターがあり、何かと思って乗ってみると、脱衣所に着きました。
高温風呂以外はぬるめなので、長湯ができる点が好ましく思いました。
お値段も土日祝一般価格で650円とお手頃なので、
近所だったら来やすいだろうなぁと思いました。
日曜の午後でしたが、人もあまりいませんした。
すぐ近くに、かつて廃墟で有名だったショッピングモール「ピエリ」があります。
ピエリとみずほの湯でスローな1日を過ごせました。
びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯
住所
滋賀県守山市水保町1172-1
電話
077-584-3726
公式HP
http://www.mizuhonoyu.jp/
PR
ゆらんのシールラリー目当てで行ってまいりました。
ハイキングや山登りの帰りの方が多い感じの施設です。
家族づれやお年寄りの方々でごったがえしています。
温泉のほかに、休憩所やキッズスペースなども充実。
今回は利用していませんが、レストランもあり。
温泉分析表によりますと、2種類の源泉があるそうです。
どちらも(場合によっては)加水あり・加温あり・循環あり・・となっています。
内湯・露天風呂ともに「天然温泉」とかかれた浴槽はあるのですが、どちらが使われているのかわかりません。
天然温泉と表示された浴槽のお湯を触っても「真水ではなさそう」というくらいでこれといって特徴はありません。
内湯では、木霊の湯というところが雰囲気が良かったと思います。
タジン鍋のような煙突がある部屋に寝湯がいくつかあるだけなのですが、高い天井の上のほうに明かり取りの窓があり、ほんのり明るくリラックスできる空間になっています。
そこだけはわりとすいていました。
露天風呂も天然温泉ということでしたが、少し濁りがある他は変わった感じはしませんでした。
露天の炭酸泉はたぶん温泉を使っていないと思うのですが、人気でほとんど入れない状態。
施設自体はとてもキレイなので、もう少し空いていたら快適かと思います。
小高いところに建っているので、景色はとてもきれいでしたよ~。
本宮の湯
住所
愛知県豊川市一宮町上長山本宮下1-1685
電話
0533-92-1880
公式HP
http://www.honguu-no-yu.com/
ゆらんのシールラリー目当てに行ってきました。
こちらの施設に着く直前の山道が秘湯感をあおります。
受付で「今混んでいる」というようなことを言われたので覚悟して臨んだのですが、
三連休の最終日の夕方にしてはそれほど混んでおらず、
おかげでゆっくり浸かることができました。
内湯に大きめの浴槽がひとつ、露天風呂にも内湯よりも少し大きめの岩風呂がひとつ。
ジャグジーやサウナなどはありません。
お湯は、匂いほとんどなし、少し白く濁っていてヌメリあり。
すごく広いとは言いがたい施設ですが、特に露天風呂は、
岩風呂のごつごつした硬い感じと柔らかいお湯とのハーモニーでなんとも気持ちの良い空間です。
かけ流しではなく、循環・ろ過で使用しているみたいです(温泉分析表より)。
弱アルカリ性低張性低温泉。
温泉スタンドもありますし、人気のお湯なのかなと思います。
ちなみにお値段は100リットルで100円でした。
今回、食事はしていませんが、おとなりに食堂があるので、
今度来ることがあればよってみたいと思います。
おまけ
受付の横に金魚の水槽があります。
泳いでいる金魚がデカイです。
子供さんに大人気でした。
上之保温泉ほほえみの湯
住所
岐阜県関市上之保477
電話
0575-47-1022
ブログ内検索
スポンサー